サウナイキタイ民

北陸のサウナーです。

セルフロウリュができるホテル。

 出張時は、もっぱらドーミーインに泊まる。温泉・サウナ、どちらも専門店に引けを取らないクオリティだと筆者は考えている。一部のドーミーイン系列では、セルフロウリュウまで併設されているらしく、ビジネスホテルでは非常に稀ではないだろうか。

温泉・サウナが専門店並みのクオリティ

 全国83箇所に店舗を展開するドーミーイン。筆者が出張時によく利用するのが、「八雲の湯 ドーミーイン出雲」である。ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性低温泉)の天然温泉があり、まるで温泉専門店。「95度の高温サウナ」、「16度の水風呂」、「地上11階の外気浴デッキ」の三種の神器によって、”整欲”が満たされる。出雲市駅から徒歩1分にあるので、アクセスも良好な点もポイントが高い。

天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)

 

セルフロウリュができるホテル

 今回、長野県松本市への出張時に「野乃松本(ドーミーイン系列)」にお邪魔した。松本駅付近には多くのビジネスホテルが並ぶが、野乃を選んだ理由はただ一つ。セルフロウリュだ。

 近年、サウナ界隈の中でもセルフロウリュウは人気を集めており、テントサウナでよく見かけるようになった。通常の銭湯で導入されている施設は数少ない。セルフロウリュは、一度に多くの水を掛けるとストーブが壊れてしまうため、ルールの運用・徹底が難しい。ツイッターで銭湯アカウントを見ていると、そのようにストーブが壊れた事例がいくつか見受けられる。そんな繊細なセルフロウリュの特徴として、ドライサウナよりも湿度が高いため、体への熱の伝わりが早い。そのせいか、水風呂に入った後の、”あまみ”が出やすい。

 2022年4月22日にオープンしたばかりの「野乃 松本」はビジネスホテルにも関わらず、セルフロウリュが併設されているらしいので実際に行ってみた。

風情ある門構え(筆者撮影)

天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)



灼熱セルフロウリュと極冷水風呂

 室内は8名ほど座れる広々とした空間になっており、テレビも設置されている。本命のロウリュだが、専用のアロマ水が準備されており、無くなれば蛇口から自動で出てくるといった本格仕様。筆者が行った時はミントのアロマだった。熱々に熱せられたサウナストーン、アロマ水を2杯、木製の柄杓でゆっくりとかけまわす。サウナ室にミントの香りが駆け巡り、体感湿度も申し分ない。室温も95度と比較的高く、5分もすれば爆汗状態となる。

 アチアチ状態になったところで、いざ水風呂へ。深さは90cmほどあり、大人2人が入れる大きさだ。水温計は15度を指しているが、体感温度は12度ほど。まさに極令風呂。普段は3分ほど水風呂に入れるが、今回ばかりは”羽衣”ができるまで我慢できず、この水温では1分もすれば体の芯まで冷える感覚を覚えた。水は掛け流しとなっているため、温くなることもなく、常にこの水温をキープできるのだろう。

 

地上10階の外気浴

 灼熱・極寒を体験した先に待つのは、地上10階に設置された外気浴デッキ、まさに天国。標高2000m級の北アルプスから運ばれてくる心地よい自然の風が、”整欲”を満たしてくれる。綺麗な空気のおかげだろうか、普段の整いとよりもさらにナチュラルな整い状態へ昇華された気分だった。

 筆者以外にも外気浴をしている方々がおられたが、非常に安らかな顔つきで外気浴を楽しまれていた。外気浴場には、水はけの良いタイプの椅子が3つ用意されていた。

 

最後に

 仕事で汗を流し、サウナで汗を流し、汗を流しまくりな今回の出張であった。汗を流すばかりでなく、新しい知識、水分をしっかりと吸収することで、より充実したビジネス&サウナライフを送っていきたい。

 

サウナブームは不可逆的なものだろうか?

サウナフリーカー、サウナイキタイ民にとって、今やサウナは生活の一部となっていますね🧖‍♀️

今回より、サウナブームについての所感を複数回に分けて記事を書いていこうと思います。

 

一昔前、コンビニによってコーヒー市場のポテンシャルが顕在化しましたね☕️同様に、サウナブームによってサウナ市場のポテンシャルも顕在化したように思います🧖‍♀️サウナ市場拡大とともに、サプライチェーン(サウナハット、サウナマット、サウナグッズを販売するメーカー)も活気付いてきたのは、非常に喜ばしいことですよね。

コーヒーブームって息が長いですが、サウナはどうなんだろう?(タピオカはすぐ終わったが)

サウナは、可逆性な"ブーム"ではなく、不可逆性な物だと感じています。

サウナの中でも色々なジャンルが確立されつつありますね。ジャンルとしては、銭湯のサウナ、テントサウナ、高級サウナ施設、カプセルホテルサウナ、家サウナなどがパッと思い付きます。

それぞれ、日常の延長線のもの、非日常を味わうもの、イベントで人気が出るものなど、同じサウナでも特色があるような思います。

ブームとして可逆的に終わるもの、不可逆的に浸透していくものは何が違うのだろうか?

単純に価格安い・対象が広いだけでなく、地政学・政治的などが関係しているのでしょうか。この考察は次回の記事で整理いていきたいと思います。

一度にもっと執筆したかったですが、集中が続かずです…

 

富山市ガラス美術館、通称"ガラビ" にて執筆。

f:id:BullMonCoffee:20220807114306j:image

 

 

サウナ前後の肌質変化

サウナは肌にいいのでしょうか?

 この”良し悪し”を決める1つの指標として、「水分量、油分量、弾性」に着目しました。スキンチェッカーを使えば手軽に測定できるので、実際にサウナ前後で測定してみました👍

使用するスキンチェッカー

他社品と比較検討はできていませんが、peipaiというブランドのスキンチェッカーを購入しました。簡単に測定できそうだったのと、肌の弾性が測れるみたいなのでこれを選んでます👍


 

測定精度

まずは、スキンチェッカーの測定精度を確認します。最近、腕のざらつきが気になるので、腕を測定することにしました😅 (サウナ後にオイルとか塗ってないからかもしれない…😅)

 

f:id:BullMonCoffee:20220801185108j:image

下のグラフが、5回同じ箇所を測定した結果です。

SMC、SOC、SEそれぞれバラツキはあるものの、ある程度繰り返し精度も高いことが確認できました。

 

サウナ前後での「水分量、油分量、弾性」を測定してみた

さて、測定精度がわかったところで、いざ実践です!

今回はサウナに入った前後でどの程度肌質が変化するかを調べてみました🧖‍♀️

 

結果は以下のグラフの通りです。サウナ後、化粧水等何もつけていない状態の肌は水分量が低下してました😓 

 

 

なぜ、サウナ前後で肌質が変化したか

原因ををいくつか考えてみました。

 

・水分量について

水分量については、低下していました。これは、角質層にある水分が、発汗とともに浸透圧が原因で持っていかれたと考えています。あるいは、汗を拭く際に、角質層の水分も同時に拭われた可能性がありますね。

 

・油分量について

油分量については、増加していました。発汗時の毛穴の汚れ(油と同じく、電気を通しにくいもの)が油分として検出されているのではと考えています。あるいは、肌の水分蒸発を抑制するために、いつも以上に油が多く出ているのかもしれません。

 

・弾性について

弾性については、低下していました。

これは、うまい仮説が立てられないのですが、肌に一定量の熱が加わる事で水分が抜けて、肌が一時的に硬化してしまっているのかな?(水分を失った植物が、カリカリになるようなイメージ)

サウナに入るとヒートショックプロテインの作用が働いて、肌が若返ると本で読んだことはありますが、今回はその恩恵は得られていないようです😓

 

今回の肌質測定で、サウナ前後の肌質の変化をある程度把握することができました👍

引き続き、サウナを続けることでどのような肌質にシフトしていくかを見ていきたいと思います〜🧖‍♀️ 

 

富山のとある岩盤浴にて。汗の量がえぐい😅

こんな暑いないか中でも、ちゃんと機能しているシャオミーバンド7、さすがです笑

f:id:BullMonCoffee:20220802183153j:image

 

1年間サウナを続けた結果...

 どうもこんにちは。 今日も相変わらず暑い日が続きますね〜 そんな日でも、変わらずサウナイキタイ民のおいらです👍

 サウナを続けることに対し、健康面へのメリット・デメリットを気にされている方は多いのではないでしょうか。サウナを続けることに対し、メリットは山ほど記事になっているので、今回はあえて”デメリット?”について書いていこうと思います。

これはデメリット?

ととのえない...

 サウナフリークの方々はあるあるかもしれませんが、最近は中々ととのえていません... ととのいたくてサウナに行っているのに…もどかしい。

 以下、普段通っているホームサウナの環境/サウナの入り方です。

◇サウナ環境:サウナ90℃、水風呂17℃ 

◇入り方:お風呂(1セット目のみ)→サウナ→水風呂→外気浴 ×3セット

※2021年8月より週6ペースでサウナに通ってます

 

強制的に整う場合は...💀

 僕の場合、冷水(13~14度)で頭を冷やすと、強制的にトランス状態に入ることはできます。強制トランス方ですね汗 ただ、科学的にはこのやり方はあまりお勧めできないそうです...

理由は以下の2点です。

⑴頭から水を浴びる場合、自律神経反射で転倒する恐れがあるようです。確かに、冷水を一気に浴びると、平衡感覚が狂い立ってられないこともありました...

⑵温度が低すぎる水風呂に入ると、ドーパミンが出るため、サウナ依存症に陥る場合もあるようです(←時すでに遅し)

今は100℃越えサウナ、13℃の極寒水風呂と、刺激が強いサウナが流行ってますが、依存症まっしぐらですね(それでも僕は行くんですが笑)

 

ランニングコストを検討してみた

 毎日サウナに入ろうとすると、ランニングコストも無視できなくなってくると思います。スーパー銭湯で毎日通った場合いくらかかるかを試算してみました。

◇モデルケース(1回800円の銭湯に週7で通った場合)
800円/回×7回/週×4週間=22400円

んー、普通に高いですね...  ただ、僕の場合は、サウナ巡りが趣味の1つになってしまっているので、ここは割り切ってます笑

 

継続することのメリットとは?

 上述した通り、デメリットと感じる部分もある中で、やはりサウナはやめられません。依存症の説は捨て切れませんが、サウナがやめられない理由を振り返って見ました。

睡眠の質の向上

 日中をストレスなく快適に過ごすためにも、睡眠の質向上はマストですよね。そして、睡眠の質が常に向上している状態を”毎回再現させること”はそう簡単なことではないと思います。

 上述したように睡眠の視点で、サウナに入らなかった日/入った日を比較して見ました。サウナに入った日の睡眠の質は劇的に向上してます。これは科学的に証明されていて、その効果は毎度再現する(メリットが継続する)ようです。(深部体温差による睡眠への誘導効果)1年間、週6日以上でサウナに入っている僕の場合は、少なくとも睡眠の質向上は毎回再現しているようです👍

 ここからは感覚値ですが、サウナに入った日は、95%以上の確率で「深い睡眠が20%を超える」状態を再現できています。逆に、サウナに入らなかった日は、80%くらいの確率で「深い睡眠が20%を下回る」状態が続いていた感覚です。

※miband7でのトラッキング

 さらに、気になった点として、ノンレム睡眠(深い睡眠、浅い睡眠)とレム睡眠の比率が違います。どちらの睡眠も大事ですが、疲労回復に対しては、ノンレム睡眠を優先していきたいですね😴

レム睡眠とノンレム睡眠の比較

レム睡眠:脳が活発に働いており、記憶の整理や定着が行われる

ノンレム睡眠:大脳は休息していると考えられ、脳や肉体の疲労回復のために重要だとされている

www.ssp.co.jp

 

 今回、睡眠の質を定量的に分析して見ました。しかし、データとしてはまだ十分とは言い難いかと思いますので、引き続き睡眠の質をトラッキングしていこうと思います👍

 

PS:物事を可視化できる技術ってすごいですね👍

 

 

 

猛暑日でもサウナイキタイ欲がとまらない🤤

みなさんこんにちは!
梅雨も明け猛暑日が続いておりますね😳そんな猛暑日でもサウナイキタイ欲は抑えられるわけもなく、サウナが完全に生活の一部と化してしまっています🤤 

今回は「サウナ+α」について書いていきたいと思います👍

サウナ+ポッドキャスト🎧

1つ目は、「サウナ+ポッドキャスト」です!情報インプット狂の方には、サウナ+ポッドキャストは、まさに一石二鳥のツールだと思います👍 「サウナ+スマートウォッチ」は、「MiBandシリーズ」が人気ですが、オススメのイヤホン情報って中々無いですよね…テレビがないサウナ室では、ラジオや音楽聴きながらいい汗流したい人もいますよね🧖‍♀️

防水/耐熱イヤホン

今回、防水のイヤホンを購入し、実際にサウナで使ってみました!(壊れる可能性があったので、比較的安い防水性イヤホンを購入)
室温80度のサウナで5セット使用しましたが、問題なく動作しました。(公式な使用方法から外れるので、自己責任でお願いします。)

Ucomx Bluetooth イヤホン 液体シリコン 軽量快適 無線 10時間連続使用 防水防滴防塵 通勤通学 ランニング iPhone&Androidに対応 カラー:黒

使用感

開放型のイヤホンなので、耳を塞がずに聞けます🎧 サウナにはいいかなと思ってこれをチョイスしました👍 (テレビのない静かなサウナ室で使いましたが、イヤホンを外しても周りに音が聞こえない音量で使いました)
Airpods proも持っていますが、閉塞感が強いことと、片方を無くす可能性大なので、今回購入したスポーツタイプのイヤホンが結果としてよかったなと感じています。
サウナハットでイヤホンが隠れる使い方をしているので、イヤホン自体、そこまで熱くはなってませんでした。耐久性はこれから検証していきます👍

サウナ+禅🧘‍♀️

2つ目は、「サウナ+坐禅」です🧘‍♂️

ここ数ヶ月、坐禅にはまっており、これはサウナ室でもやってみたいなと思ったのがきっかけです。サウナ室用の座布団「ZAF」という商品が前から気になっており、今回ついに購入に踏み切りました😂

ZAFの使用感

実際に、サウナ室でZAFを使って坐禅をやってみました🧘‍♂️

姿勢が正され、呼吸に集中できることを実感。いつもより呼吸しやすい。サウナハットにロウリュウ用のアロマを垂らすことで、最高のマインドフルネス状態です🌿

テレビがない静かなサウナ室での坐禅をお勧めします👍

次回はスチームサウナで試してみたい🤤

サウナの起源はフィンランドと言われていますが、「サウナ+坐禅」はフィンランドと日本のミクストカルチャーですね〜 このような新しいジャンルには積極的にチャレンジしていきたいです👍

実際座るとこんな感じです。骨盤がちゃんと立ってますね!相変わらずのストレートネックなので、姿勢を意識して地道に直していきたいです...笑

zaf

zaf
ZAFの詳細

-------

禅僧が坐禅を組む際に使用する「坐禅蒲団(ザフ)」をサウナ用にチューニングしたサウナクッション「ZAF SAUNA」。

ZAFに座ることで骨盤が立ち、S字背骨にみちびきます。

さらに脚を組んだ”坐禅スタイル”でサウナに入ることで股関節がストレッチされサウナをより効果的に楽しむことができます。

また休憩時のネックレストや瞑想用としてもご使用いただけます。

素材は耐熱温度の高く、乾きやすいものを採用。

表面生地は抗菌・防臭加工・ノンホルマリン対応素材。

丸洗いが可能で日々のお手入れも簡単です。

www.zaf-zen.com

-------(公式HPより引用)

サ禅

近々、SaunaTaloToyamaさんで「サウナ+座禅」のドンピシャイベント開催されるみたいです🤤 予定があっていけないのが無念… 

禅僧に指導してもらうサ禅はまた一味違うんだろなぁ〜 めっちゃいきたい...

次回があれば行ってみようと思ってます!

f:id:BullMonCoffee:20220702210435j:image

 

新調したサウナグッズ

先日、ボーナスが出たので、贅沢ですがサウナアイテムを新調しました👍 
今回購入したのは以下の4点です。

・MiBand7(スマートウォッチ )
・メッシュサウナハット
・ZAF
・サウナアロマ(マウンテンハーブ)

 

Miband7

Miband7

MiBandは言わずもがな、サウナーのマストアイテムになってますね。高温でも壊れにくいってのが、さすがXiaomiさん!

サウナハット、ZAF、ロウリュウアロマ(お試し版)

サウナハット、ZAF、ロウリュウアロマ(お試し版)

サウナセット

サウナセット

メッシュサウナハットは、今使っているものがだいぶクタってきたので新調しました。流行色の緑で、サウナ室でもオシャレに決めたい😁 

サウナアロマは、お試しが売ってたので試しに買ってみました。スパ・アルプスで、「マウンテンハーブ」のアロマでロウリュウ受けたことあるんですが、その時の匂いが忘れられず... このアロマもまさにそれで、他のブランドものよりスパイシーな点がお気に入りです👍

お試し版が売っていたので、まずはサンプルを全制覇してみたいと思います🤤

www.sina.jp

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊 ここ半年ほどほぼ毎日サウナに入る生活が続いておりますが、こうやって工夫をしていくとサ活に飽きがきませんね。引き続きサウナレポは続けていきたいと思います👍

ヘルジアンウッド/まんだら遊苑/GattannGo!

どうもこんにちは!最近はバタバタしていたので、GWぶりの投稿になってしまいました…
今回は以下の3箇所について写真ベースでちまちま書いていこうと思います。

ヘルジアン・ウッド

サウナ・スパ・アロマ蒸留所・レストランと、立山の癒しを一箇所に集約させたような施設(とういうか村?)です🤤
5つほど近代的な施設が並んでましたが、どれも隈研吾さんの建築のようです汗
個人的に1番気になった建築がこちら。全体的に教会のような雰囲気がでており、朝市や式場に利用されているみたいです。

釘や接着剤の跡が見えず、これも組み上げで建てているのかな😲 

 

f:id:BullMonCoffee:20220605180015j:imagef:id:BullMonCoffee:20220605180244j:image

 

蒸留所の一角でスパのお試しがあったため受けてきました。蒸留所で精製されたアロマオイルでのヘッドスパは飛びます🤤

(料金は15分で2000円)

f:id:BullMonCoffee:20220605180100j:image

レストランは貸切だったため入れませんでしたが、次回はトライしてみたいです🍖

healthian-wood.jp

 

まんだら遊苑

立山町に来たらこの施設は外せないらしいです😓

天国と地獄を1hほどで体験できる「まんだら遊苑」👼👿

県が運営しているそうです笑 県営でこのクオリティは高すぎる… ユニバのアトラクションを彷彿とさせるギミックが満載でした😵 妙にリアル感があり、なんとも表現し難い雰囲気を醸し出してました… 写真ではこの雰囲気が中々伝わらないと思いますので、是非一度行ってみてください😓

f:id:BullMonCoffee:20220605181348j:image

f:id:BullMonCoffee:20220605180926j:image
f:id:BullMonCoffee:20220605180903j:image
f:id:BullMonCoffee:20220605180916j:image
f:id:BullMonCoffee:20220605180906j:image
f:id:BullMonCoffee:20220605180910j:image
f:id:BullMonCoffee:20220605180913j:image

www.pref.toyama.jp

 

Gattann Go!

こちら、岐阜県飛騨市にあるサイクリングアトラクションです🚴(料金は2600円/人)

廃線になった線路を自転車で駆け抜けていく疾走感が最高でした! トンネルは暗すぎて怖かった…😓 初夏を彷彿とさせる青々しい山々、その間を流れる川の清涼感は感無量です🚵‍♂️ 

所要時間は1hほどですが、このアトラクションだけで1日の充実度は爆上がりしましたね❗️

次回は紅葉シーズンに期待です🍁

 

f:id:BullMonCoffee:20220605183235j:image
f:id:BullMonCoffee:20220605183238j:image

 

ビジネスが忙しく平日は中々時間が取れませんが、遊びと仕事の学びを双方に活かしてQOLを上げていきたいです🧖‍♀️

f:id:BullMonCoffee:20220605184147j:image

高山市の古い街並み

蜷川実花展でCHILL。

どうもこんにちは。今日は前々から行ってみたかった、蜷川実花展に行ってまいりました🌻 蜷川美花さんですが、写真家のみならず映画監督もされているんですね…展示会で初めて知りました😓 はやく「ホリック」見に行かなきゃ…と思いつつ、展示会の感想をまとめていこうと思います!

富山県立美術館5周年記念 蜷川実花

富山県立美術館の5周年起点で蜷川実さんの展示会が開かれていたので、行って来ました👍 どの作品も光沢感のある写真で、それゆえマットな写真では出し切れない発色の良さがあるように思いました。 作品自体は写真の上に3mmほどのガラス板?と一体となっており、光沢感を演出しているように僕には見えました。(違ったらすみません;) 期間:2022年3月19日(土)~5月15日(日) tad-toyama.jp

作品

今回は撮影&SNS投稿OKとのことでしたので、感想とともに覚書としたいと思います。 ※写真のコメントは素人の感想ですので、お気になさらず…。

1枚目:展示室に入って1枚目に飛び込んでくるのがこの作品。深い青色を見て、吸い込まれそうになる作品でした。

Acid Bloom
1枚目「Acid Bloom」

2枚目:蜷川さんの作品といえば”発色の良さ”が魅力的と自分自身は認識持っています。この作品はその代表作的な位置付けだと感じました。 原色を複数使うと毒々しい印象を個人的には受けるのですが、蜷川さんの作品は、”相手に不快さを与えない限界付近で最も魅力的な配色”をされているんだなーって作品を見てて感じました。原色をゴリゴリ使っても、プロだと作品の構成次第ではなんとでもなるのかな?

鮮やかな花々
2枚目 earthy flowers, heavenly colors

3枚目:夜桜をメインで構成されており、センチメンタルさを感じました。

木々
3枚目 PLANT A TREE

4枚目:花火、ライブなどの写真が載ってました。こんな感じのライブにまたいきたいなーと感傷に浸らせてくれる写真でした。

光
4枚目 Light of

5枚目:金魚がテーマの作品集。金魚の作品は、どこかしらにエモさを感じますね。写真に光沢があるので、立体感がすごい。

金魚
5枚目 Liquid Dreams

6枚目:この作品は1番見入ってしまいましたね。ぼやけ具合がすごくエモい。上半分が深い色でまとめられていて、心に優しく、ずっと見てられる作品でした。

花々
6枚目 花々

7枚目:この作品は蜷川さんご本人っぽいですね。真ん中の写真のエモさに魅了され、帰りにポストカードを購入。

7枚目 Self-image
7枚目 Self-image

8枚目これはSNSでちらっと見たことあったんですが、写真で見る以上に迫力がありました。

花の部屋
8枚目 花の部屋

9枚目:この作品展の中で最もエモさを感じた作品です。四季の花や草木が移り変わり、1年の季節変化を”ぎゅっ”と濃縮した感じでした。

9枚目 四季(インスタレーション

インスタレーション (英語: installation art) は、1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。 ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術。

余談:富山県立美術館あるあるカモですが、ここに来たら必ず”デジタルポスター”をいじります笑 過去の美術展のポスターをデジタルで表示させていて、雑誌を見るような感覚ですごく面白いです👍 これをアプリ化してアイパッドで眺めたい🤤

デジタルポスター
余談 デジタルポスター

鑑賞料金

一般:1,400円、大学生:1,000円 高校生以下無料‼️

また、富山県立美術館は”クマ割”という割引があるそうです🐻 (クマ系のグッズを持ち合わせていなかったため、この割引は受けれませんでしたが) 「三沢厚彦さんのクマの彫刻にちなみ、クマのグッズや、クマの絵柄の入ったものを持参、もしくは着用された方への割引です。」 観覧料:一般 1,400円→1,200円 大学生 1,000円→800円

今回、GW真っ只中に行きましたが、比較的遅めの時間に入館したため、結構空いてました!(17:00ごろ入館しました) ここまで撮影機会に恵まれた展示会・時間帯は中々ないので、ご興味あれば是非みなさんも行ってみてはいかがでしょうか👍

アラジンのストーブでチル。

どうもこんにちは! 昨年末にアラジンのガスストーブを購入したので、レポしたいと思います🏕
アウトドアショップの初売りでアラジンのガスストーブが売っていたので、思わず衝動買い汗 デザインはめちゃくちゃ可愛いです👍

 

①外観

 まずは外観から。伝統のブルーフレーム高さは40㎝くらいです。ベースに刻まれたアラジンマークがめちゃくちゃ可愛い。。画像1↓上側には天板が付いており、やかんも問題なくおけそうです。
天板の隙間から暖かい風が吹いてきます。画像2
 

②内観

ベースは簡単に外れます。内部に市販のカセットコンロをはめ込むだけなので、作りは非常にシンプルですね。ガスの噴出口が金色で非常に綺麗ですね:) 使い込んでいくうちに味が出そうだ!

画像3

↓胴体はこんな風に開きます。

画像4

 

③着火式

いざ、ストーブに着火!馴染んでいないのか、ダイヤルを数回カチカチやって点灯しました。ヤカンも買って、しっかり加湿しなきゃですね。これで家の中でも少しキャンプ気分。
天窓から火を眺めていると落ち着きますね〜 この火を眺めながら飲むコーヒーは格別です。
画像5

④収納

ストーブと一緒にストーブカバーも付いてきます。ここにもアラジンのマークが入っています。

画像6

⑤スペック

最後に商品詳細を乗せておきます。
想像以上に、安全機能が充実してました。これなら屋内で使っても問題なさそうですね!もちろん、換気はマストですが。

【4つの安全装置付き】
1.圧力感知安全装置とは、カセットボンベが異常に熱せられて高圧になると、自動的にガスの供給が止まり、火が消える装置です。
2.不完全燃焼防止装置は、室内酸素濃度が低くなり、不完全燃焼をする前に、自動的にガスを遮断して消火する装置です。
3.転倒時消化装置は、倒れたり、強い衝撃が加わった時に、自動的にガスを遮断して消火する装置です。
4.立消え安全装置は、風などによって火が消えた場合にガスの供給を自動的に止める装置です。
■カラー:ホワイト
■本体寸法:W320xD335xH390mm
■本体質量(重量):約5.7kg
■発熱量:2.0kw(1700kcal/h)-0.8kw(690kcal/h)
■連続燃料時間:約1時間40分-4時間20分
■点火方式:圧電点火方式
■着脱方式:レバー式
■安全装置:
圧力感知安全装置
立消え安全装置
転倒時消火装置
不完全燃焼防止装置
 

⑤最後に

ガス式なので、外で真冬の寒さを乗り切るにはちょっと火力不足でした😢部屋の中でキャンプ気分を味わう用に使っていこうと思います👍これからもキャンプギアを通して、ちょっとづつチルい空間づくりをしていこうと思います🤤

座禅とCHILL。

どうもこんにちは🧘‍♂️来週からGWですね〜。大型連休の方も多いと思いますが、皆さんはどこか遠出されますか?🚗僕は富山へ引っ越し作業&蜷川実花展に行ってこようと思います。ちょうど富山県立美術館で展示会やっているので👍

さて、今日は最近ハマっている”座禅”について書いていこうと思います。

座禅の感想

結論として、自分の想像を超える体験でした。情報過多のこの時代だからこそ、必要な体験だと言えます。

20分×3セットで合計1時間の座禅でしたが、体感時間は30分程度。

座禅中はあぐらを組みながら、ただ”呼吸”に集中するのみ。

この時、いろんな考え・思いが頭をよぎりますが、それらを追わず、ただ、呼吸に集中する。

この体験に非常に魅了されました。

普段は何かしら情報に触れていないと気が済まないたちですが、”何も見ない/聞かない”といった体験は本当に”非日常的”でした。

姿勢を整え、呼吸を整え、そして心を整える。

情報過多の時代だからこそ、改めて座禅の必要性を実感しました。

瞑想・ヨガ・座禅・マインドフルネスなど、姿勢・呼吸・心を整えるツールは多岐にわたりますね。

ヨガは、様々なポーズをとり神人と一致する。座禅は、ひたすら足を組み、”無”を標誘する。

素人のため多くは語れませんが、瞑想・ヨガ・座禅、どれもやってよかったことは間違いありません。

最近はチルな時間を大事にしていますが、心身をリラックスさせるといった意味では、座禅でもしっかりチルできます。

 

仏間

仏間





 

開催場所/料金

今回は福井市にある「大安禅寺」で座禅をしてきました。

第2/4金曜日の19:00~20:15で座禅会されてます。(料金は400円)

金曜日の仕事終わりに、座禅を嗜みに行く。華金です。

街から少し外れたところに立っているお寺です。

周囲が山のため、静けさの中での座禅は時の流れを忘れます。

座禅会以外にも、写経とか法話会など色々されているので、皆さんも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

外観

外観



 

釜山のチムジルバン+韓国のサ飯。

どうもこんにちは🤙済州島に引き続き、韓国第2の都市・釜山の回想会になります🤤サウナーとしては、フィンランド式サウナのみならず、韓国のチムジルバンも聖地感ありますよね🧖‍♀️

①チムジルバン

釜山駅の近くにあるチムジルバン「バリーアクアランド」にいってきました。人も少なく中々快適でした。ローカル感強目のチムジルバンですね…複数岩盤浴あるんですが、中でも鮮明に残っているのが、サウナストーンの中に体を潜り込ませ、温まるチムジルバンですね😅温度は40℃ほどでじんわり汗が滲んできます。石の清掃頻度は不明ですが、気持ち汗の匂いが漂ってました😂日本では中々味わえないディープな感覚でしたね…ここに行けただけでも、韓国にきたかいがあったなと思います👍お風呂・ジム付きで、宿泊も1000円ちょっとでできるそうです👍

画像1

 

②チャガルチ市場

サウナ後のサ飯を求め、市場に行って参りました。今回向かったチャガルチ市場は、釜山の中でも人気の市場らしいです。想像以上にでかい市場で、金沢の近江町市場の3倍ほどの量… 品も日本とは違い、貝類が非常に多かったです。ただ、中々ローカル感が強く、何も買わずに見学だけで帰ってきました😅 魚介類にここまでの迫力を感じたのは初めてかもしれません… 割と気温高いのにザルの上に魚が置かれていて、これ食べられるのかな?って思っちゃいましたね;

画像2

画像3

③あわび粥

 結局、サ飯はこいつに決まりました。韓国といえば、アワビ粥!ってひとも多いのではないでしょうか。今回入ったのは釜山駅の中にある、「済州家」というお店です。味は意外と普通でした笑(薄味...?) この韓国旅行で何度かアワビを食しましたが、日本と韓国のあわびは味がだいぶ違いますね。韓国の方がちょっと淡白です😷

↓アワビの刺身

画像4

↓アワビ粥!

画像5

④カカオストア

韓国といえば、やはりここは外せないですね!日本ではあまり馴染みないカカオですが、韓国ではめちゃ人気ありますね。ソウルでもカカオストアに行ったことがあるのですが、やはりどこのカカオストアもクオリティー高いです。4階にカフェがあるのですが、このピーチシェイクが想像以上に美味かった…色んなカフェ巡って思うのですが、やはり韓国のカフェって外れがないです。インテリアも味も。

画像6

⑤釜山駅前-テキサスストリート&チャイナタウン

 旅の最後は釜山駅前の街中を散策してました。中々のネオン街で、チャイナ・テキサス・アジアのミクスチャー感のある街でした。クラブが三件ほど連立しておりましたが、キャッチのお姉さんがロシア人?ですごくお綺麗でした笑 これといってお店には入りませんでしたが、1人でこうやって街をしっぽり散策するのも、旅の醍醐味だなぁと感じた次第であります。

↓テキサスストリート

画像7

↓チャイナタウン

画像8

住み慣れていない街は、観光地よりもローカルの方がいい意味で刺激が多くて楽しいですね👍

こうやって回想会をまとめながら、コロナが空けたらどこにいこうかなーと想像を巡らせるのも楽しいひと時ですね👍